  | 
      | 
  
    @ 今日は王子(高校決勝)と 
      掛け持ち。 
      上ヶ原に着いたときは 
      既に試合が始まっており 
      なぜか、相手にリードを 
      許していました | 
    A と思ったら、 
      早速、糟谷から 
      鷺野へのパスが決まり 
      同点のTD。7-7 | 
  
      | 
      | 
  
    B 相手の攻撃を 
      パントに終わらせると、 
      そのプレーで 
      鷺野が敵陣30ydまで 
      一気にリターン。 
      ここはTDを奪えませんでしたが 
      堀本が46ydFGを決めて 
      10-7と逆転 | 
    C 桃山も反撃を 
      試みますが、 
      4thDギャンブルは 
      関学ディフェンスが 
      阻止 | 
  
      | 
      | 
  
    D 一方、関学は 
      糟谷からのパスで 
      攻めます。 
      曽和、木戸へのパス、 
      榎本のランを挟んで 
      松田、曽和へのパス。 
      最後は大園へのパスでTD。 
      17-7で前半終了   | 
    E 後半開始、 
      関学最初のシリーズは 
      糟谷から木戸への 
      57ydパスが決まりTD。 
      24-7 
     | 
  
      | 
      | 
  
    F 直後の相手の攻撃、 
      ロングパスを狙いますが 
      保宗のパスカバーで阻止。 
      パントが伸びず 
      関学は、敵陣で攻撃権を得ます。 
      4thDに追い込まれますが、 
      後藤のランでTD。31-7 | 
    G 次のシリーズは 
      斎藤から木戸への 
      52ydTDパスが 
      決まり38-7 | 
  
      | 
      | 
  
    H 次は鷺野が独走。 
      一気にエンドゾーンに 
      迫ると | 
    I 最後も鷺野が走りきって 
      TD。45-7 | 
      | 
      | 
  
    J さらに西山の 
      インターセプトで 
      攻撃権を奪うと | 
    K 斎藤が大園へ 
      46ydのTDパス。 
      52-7 | 
  
      | 
      | 
  
    L 今度は村岡が 
      インターセプト | 
    M ここも斎藤から 
      大園へ26ydTDパス。 
      59-7 | 
  
      | 
      | 
  
    N 反撃を試みる桃山、 
      4thDでもギャンブル。 
      攻め続けますが、 
      松島がQBサック | 
    O 攻撃権を奪った関学、 
      斎藤のランで前進すると、 
      鷺野が飛び込みTD。 
      66-7 |