2011年12月分
お名前: 関学OB − 11/12/30 17:47
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: ライスボウルへの道
かって日大OBの宍戸氏が、ライスボウルでレナウン、松下電工、アサヒビールを下して日本一となったことについて「勝って当然」と毅然と答えたことが印象的でした。当時のすべてのメンバーがそう思ったとのことでしたが、ファイターズの選手の皆さんや我々観客がそう思うかどうか、そう思わなければ勝つことはないとも言えます。選手も我々もホンキなのか、それを問われているのだと思います。フィジカル面で劣勢だとか一対一での戦いというのは集団スポーツでは
些細なことにすぎないとは広瀬氏も語っておられました。勝つことへの執念が我々OBにも試されているのだとも。選手の皆さんはNFLをめざすわけでも社会人でも続けるわけでもない人も多く、ライスボウルではなぜ社会人チャンピオンが学生と日本一を争うのか
それは関学のDNAがそうさせるのだと。選手の民さんはプライドを賭けて我々は厚い力となって東京ドームを覆いつくしましょう。
お名前: saka49 − 11/12/30 07:30
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 50代
タイトル: 準備はできました!
1月3日のライスボウルの応援に行く準備がやっとできました。新幹線の切符ももらってきて、その日は早朝から鞄にKGブルーのウインドブレーカーを忍ばせて上京いたします。きっと東京ドームの周辺では同じように車で、バスで、飛行機で?、また私と同じように新幹線で上京して応援される方とお会いできると思います。みなさん!オービックの応援団に負けないよう応援しましょう。気持ちはあってもドームに駆け付けれない方の分まで応援してきます。その日はどうぞ大雪が降りませんようにお願いいたします。過去の関学がライスボウルに出場した時に大雪のために応援団が試合時間に間に合わない時があったと思います。どうぞ今回はそのようなことにならないことをお祈りいたします。
それから今月号のタッチダウン誌買ってきました。いつもKGファイターズの記事が少ないなーと思っていましたが、今回はたっぷりあります。優勝はやっぱり応援する者にとっても良いものですね。
お名前: MORRIS − 11/12/30 01:04
おいくつ?: 50
タイトル: 気持ちで負けるな
サッカーの天皇杯ではJ2でも真ん中くらいの順位の京都サンガが決勝戦に進出。大学ラグビーでは同志社が3連覇を狙う帝京に残り2分までリードと下馬評を覆すような活躍を見せました。ライスボウルも個々の選手の比較では不利なことは否めませんが組織力と若さで突破口を開いてほしいです。アメフトはモメンタムを掴むことが大切なんで何とか先に得点してほしいですね
管理人より:
昨日のサッカー天皇杯準決勝、TVで見ていました。
中村、中沢、大黒といった日本代表クラスの
ベテランが中心の横浜に対して、
若いメンバー主体の京都が
J2後半戦から続く勢いをそのままに対等に勝負、
最後は延長戦に入って投入されたフレッシュな高校生FWの
シュートで横浜を突き放しての勝利でした。
ライスボウルでも同じように、
若い関学のメンバーがこれまでの勢いに乗って、総合力で
ベテラン主体のオービックに立ち向かってくれることを期待しています。
お名前: pop − 11/12/28 21:41
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: Integral SLOGANS
甲子園ボウルで日大フェニックスに勝って暫く経ちました。今以て嬉しいです。聖地で深紅の軍団に勝つことは究極の喜びで、気分は最高です。自分としては100%ですが、現役FIGHTERSは松岡主将を筆頭にもう一段高みを目指しています。
4回生は”Over The Limitも、3回生はStay Hungry,Stay Foolishも、2回生はPRIDEも身に纏い、1回生はALL GRITを継承すべく、あらん限りの力で最後の相手にぶつかって行って下さい。精一杯声援を送ります。
それにしても、#3大西君は凄まじいパフォーマンスですね。NFLに挑戦出来そうな…否、ドラフト指名されてもいいんじゃないかと思ってしまいます。7年間を締め括るゲームでも、攻守にベストポジションを供給しますよう。KチームPチームと共に。
お名前: てら − 11/12/26 22:14
タイトル: 負けるな、関学応援席!
千葉在住の私、甲子園ボウルの翌日、東京ドームのJXBを生観戦して参りました。
戦力的な云々はさておき、生観戦の身からKG応援の皆様にぜひお伝えしたいことが。
テレビではナカナカ、伝わらないと思いますが、オービック側のスタンドのクラウドノイズ、あれは国内のアメフットとしては相当なもんです。実際、あれを敵側の立場で長時間聞かされていると、いい加減、不愉快にもなろうかというぐらいに。
私は出原選手応援の為、富士通側応援席の外れで観戦していたのですが、反対側に座っていても、相当うるさかったですから、フィールド上でアレを聞かされたら、選手としてはかなり堪えるかもしれません。
甲子園ではスタンドをブルーに!ということでかなりの成果を上げましたが、今度はオービックの応援とも我々KGファンの力を結集して戦いましょう!
なんたって、どんなに苦しいシーズンでも長居や王子のスタンドからKGコールを送り続けてきた、我々KGファンはオービックスのファンに負けないだけの応援の年季があります。
ファンの力を総結集して、クラウドノイズに対抗しましょう!
お名前: るっか − 11/12/26 10:39
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 45
タイトル: いっちょやったろや!
管理人さんがアップされた「ライスボウルプチ特集」の、「シーガルズから選出された日本代表メンバー」を見て、頭がクラクラしてきました。
QB菅原、WR木下典、DL紀平、武知、LB塚田、古庄、RB古谷・・。代表メンバー以外にも、DLにケビン・ジャクソン、カール・ノアの外国人2人に、WR阿南(立命卒)、RB山ア(明治卒)、OL保呂(関大卒)・・なんと、えげつない顔ぶれでしょうか。
関学卒のOL松本、一宮、LB毛利の先輩方も、後輩たちに社会人の強さを見せつけようと虎視眈々。
このすごいチーム相手に、2011年のファイターズ、いっちょ、やったろやないですか!正真正銘のラストゲーム。失うものは何もなし!全力でぶちかませ!
管理人より:
お正月に最高の舞台、最高の相手です。
本当に楽しみですね。
お名前: 風光 力 − 11/12/24 12:40
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 五十路
タイトル: 学生らしく
ライスボウルまであと10日ほどとなりました。
シーガルズはフィジカルの強さを前に押し出して戦ってくるものと思われます。また、プロチームを目指しているだけに、学生の試合では見られない派手なパフォーマンスでチームを鼓舞し、ファンを煽ります。スタンドのシーガルズファンも、プレーヤーに呼応して相手にプレッシャーをかけるべく学生の試合ではありえない大音量のブーイングを浴びせてきます。
関学にとって、シーガルズはとてつもなくかなり厄介なチームであるのは間違いありません。
チームの思いを一つにして、学生らしく関学らしく、一年間取り組んできたものをすべて出し切って、戦っていただきたいと思います。道は開きます。
お名前: RIKAPAPAPA − 11/12/23 21:32
おとこのこ or おんなのこ?: MALE
タイトル: 今年のディフェンス
サイズやパワーではなく、スピードとタイミングで止めるディフェンス。あえて機能分担せずに全員がラインバッカーのような動き。ディフェンスの革命かも。
お名前: 関学OB − 11/12/23 18:14
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: ライスボウル
甲子園ボウル制覇おめでとう御座います。学生日本一になったことで松岡君が春、スポーツ選手としてだけでなく人間としても評価されることが大切であると殊勝なコメント通り、リーグ戦通じて関学らしい戦い方であったと思います。ライスボウルですが、オービックVS富士通戦では、クライドノイズや選手を怪我をさせ潰しにいくようなハードヒットで一般の方から見苦しいという意見もありました。鳥内監督がいわれたように学生らしいスポーツの集大成として、そしてアメリカンは安全なスポーツであるということをこれからアメリカンフットボールを始めようとする若者や子供に見せても恥ずかしくないようなゲームをやるべきであって正月三が日しかも国民が注目するだろうNHK放送ですべきであるとの意見はもっともなことだと思います。また我々観客もお祭り騒ぎのように有頂天にならず冷静に試合を見据えていくべきだとも思います。
選手、コーチ、OBそして私達観客が一丸となって心をひとつに場所は東京であっても苦しい戦いを乗り越えましょう。我々の強い気持ちが選手には強い力となります。
管理人より:
以前もここでご紹介したことがございますが、
故山際淳司氏が「タッチ、タッチ、ダウン」という
アメリカンフットボールを舞台にした小説を
発表されています。その中で、
『相手を潰すまで戦うことが「礼儀」・・・
全力を尽くすか、さもなければやらないか。
ゲームの中にはその二つしかない。」と
アメリカンフットボールについて描写されています。
社会人決勝で見られたハードタックルの応酬も
お互いが決して手を抜くことなく、最後まで全力で戦った姿であり
まさにアメリカンフットボールにおける礼儀だと感じておりました。
お名前: 日大OB − 11/12/23 13:29
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: ひ・み・つ
タイトル: さすが、青。
関学さん、
24回目の優勝、誠におめでとうございます。
完敗です。全てに差がありました。
我が方にとり、21年ぶりの甲子園、22年ぶりの「青赤」対決。
選手達には、聖地甲子園の恐さ、蒼い騎士の強さ凄さを思い知らされたことと思います。
この、何者にも替え難い体験を糧として一層の精進を重ねるものと思っております。
その雪辱を果たさんがためにも。
必ずや再起を期し、真の「青赤」の戦いが出来るよう心に誓っていることと思っております。
ライスでの必勝、ご祈念申し上げております。
また、来季リーグ戦の互いの必勝を願って、この辺で失礼させていただきます。
ありがとうございました。
ファイターズ選手諸君の、爽やかさとマナーの良さには、何時も感心させられております。
管理人より:
ファイターズに対して申し訳ない等のコメントがございましたが、
不要の内容と存じますので、割愛させて頂きます。
お名前: おっさん − 11/12/23 00:34
おとこのこ or おんなのこ?: おっさん おいくつ?: おっさん
タイトル: たのんます
昨年のライスをテレビ観戦しましたが、オービックはしたたかでタフなチームですね。パワーや選手個々のスキルでは立命の方が上と思いましたが、小柄なQBが絶妙の状況判断で組織的にチームを動かして圧倒しました。日大と同じくラインに大柄の外人が巨大な壁になって立命の攻撃バリエーションを制約したように思えました。「勘定奉行」ならぬ勘定が出来る(えげつない?)チームカラーと見ます。
関学が過去ライスで対戦したチームに比べて、かなりしたたかなチームではないかと思います。同時に今年の関学にも過去の学生優勝チームと少し性格の違い、したたかさを感じています。
オービックは大阪西区で生まれた会社、鳥内監督の実家製麺所は城東区と「遺伝子浪速決戦」を2012年正月の楽しみに心待ちしております。
お名前: ファン − 11/12/21 20:07
タイトル: KGらしさ
記載された和田選手の緻密なフットボールも含め、ファイターズ全員の有機的な統合は、フィールド中央で歌われたファイトオンに象徴され、まさにKGらしさがにじみ出た記憶に残る甲子園でした。最後の完成形に向けて、継続して精進されていることと思いますし、何よりも増して、ファイターズのフットボールは、観戦していて、楽しく感動が深いなと、改めて思いました。ライスボールは、今から、大変楽しみです。当日は、現地観戦に向かいます。
お名前: saka49 − 11/12/21 07:32
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 50代
タイトル: 感動いたしました!
甲子園ボウルがやっと終わり、少し時間が経ちます。これからライスに向けて選手、スタッフは後2週間大変な準備をされるのだと思いますが、我々ファンは少しやれやれです。私も今年のファイターズを春から追っかけてきましたが、関西リーグでの激戦を乗り切り、特に怖い立命館大学との一戦は結果的には完勝でしたが、始まるまでは「あのワンランク上の、桁違いの立命に勝てるだろうか?」と毎日心配しておりました。それに会場は関西リーグではあまり良い思い出のない長居陸上競技場でしたし・・・。でも気迫ではるかに上回って勝ってくれました。そして甲子園での勝利!私の中ではもう今年は十分満足しておりますが、松岡主将の目標は「社会人を倒して、真の日本一になる!」なので、私も1月3日も東京ドームに行って応援してきます。今年はとことん応援し尽くしてやろうと思っております。でもわれわれKGファンは本当に幸せです。年越してまで愛する学生チームを応援できるのは我々KGファイターズのファンだけなのですから。
お名前: 竹千代 − 11/12/20 13:05
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 43
タイトル: 何度も感動した!
甲子園ボウルを一塁側内野指定席で観戦しました。びっしりと埋まった一塁側内野席、アルプス席、ライトスタンドにまず感動!赤ジャージで甲子園に登場する日大を観て「お帰り!よく帰って来たな!」とまた感動!そしてフィジカルで劣りながらも一度もモメンタムを渡さず勝利したファイターズに感動!さらには石井晃さんのコラムで「ファンブルを誘うパント」を知りまた感動!フットボールの奥深さ、面白さをあらためて感じました。ライスボウルも期待しよう!
お名前: まーちゃん − 11/12/20 09:55
おとこのこ or おんなのこ?: ♂ おいくつ?: かなり
タイトル: 16番にも
WRの和田君のスーパーレシーブには私も含めて皆さん魅了されました。
文句の無い活躍です。
私は春は岡山での京大戦、東京での明治大戦を除きほとんど観戦しました。もちろん秋は全試合観戦です。
大西君の正確無比なキッカーぶりにいつも『すごいな』としか言えませんでした。石井晃さんに言わせると魔術師、幻術師との表現で、全く同感です。
さて、何が言いたいのかと言いますと、3番にボールを供給する16番のことです。
はい、また和田選手です。
春からいままで、大西選手に見事な蹴りやすいボールを供給し続けた和田選手を皆さんに分かっていただきたいと思いました。
私の頭の中では和田選手がMVPです。
お名前: 治さん − 11/12/19 22:40
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 56才
タイトル: 相手が決まった!
相手は オービックシーガルズ あのQB菅原と木下典明のいる チームです。松本喬行君もいるけど、最強立命出身者も多々いる強豪です。今日も木下のキックオフリターンタッチダウンと菅原 木下ロングパス2本で 富士通(出原、秋山ホットライン)今一歩及ばず、相手にとって不足なし、不足なし過ぎる相手です。 最強社会人に挑戦して 奇跡を起こそう。
お名前: るっか − 11/12/19 21:13
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 45
タイトル: ただただ驚愕・・
みなさん。関学ファイターズの公式HPに書かれている、石井晃さんのコラム「芝生の上の幻術師」をお読みになったでしょうか?私は、その驚くべき内容に、椅子から転げ落ちそうになりました。
甲子園ボウル、第2Qの関学2本目のTDにつながった、大西君のパントを日大リターナーがファンブルした場面です。あれを見たすべての人が「関学ラッキー!」「日大は痛いミスをした」と思ったでしょう。私もそうでした。
しかし、小野コーチによると、あのパントは「大西君がファンブルを誘うように仕掛けたパントだった」というではありませんか!まさか、と思って、中継録画を見直すと、確かに、あの地点で攻撃権を取った関学は、すぐにオフェンスを送り込んで、アンバランス体型からのランプレーでTDを取っています。関学はあそこでファンブルが起こることを想定して準備していたのです!
関学とはなんと驚くべきチームでしょうか。選手、コーチ、スタッフたちの努力、準備は、私たちの想像をはるかに超えて、深く、膨大になされているのです。これだけのことができるチームなら、ライスボウルは、強い社会人にきっと勝ちます!
お名前: Nagoya OldBoy − 11/12/19 20:01
タイトル: おどろき!!!!!
スポーツ報知「前回対戦して勝った07年は、甲子園が改修中だったため、長居陸上競技場で開催された。56年前に初対戦して以来、名勝負を紡いできた宿敵を“聖地”甲子園で下すのは、34年前までさかのぼる。」の記事にビックリ!
学生時代、勝ってたような気がしていたけど、確認すると引き分け両校優勝でした。なんと、私は大学入学後30年近く経ちますが、一度も甲子園での日大撃破を見ていなかったのでした。
そんな日にわざわざ甲子園へ行って、記念すべき一戦を見えて最高でした。
ただガキ供が「キッザニア甲子園のが遥かにおもろかった」の一言が残念!
お名前: お酒 − 11/12/19 07:03
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 50代
タイトル: 東京ドームで待ってるぜ
本当に嬉しい甲子園ボールの勝利でした。「今年のチームは攻守共にバランスのとれたチーム」と言って良いのでしょうか?管理人さんは今年のチームを過去のチームと比較してどのように表現しますか?ただこのチームは攻守共にさらにワンランクアップしないと社会人には勝てません。最後に今年の甲子園ボールの観客数はかなり多かったように思いますが、一体どのくらいだったのでしょうか?今回は管理人さんに色々質問してすみません。一方甲子園ボールまでの試合で一番苦戦した試合は対京大戦ですね。そこに京大としての意地とアメリカンフットボールの戦術面、選手の精神面の特徴があって面白いです。京大は関西リーグでは下位チームとはほぼ互角の試合内容であるのにもかかわらず、上位チームとも互角でありました。アメリカンフットボールの醍醐味、面白さかと思ってしまいます。今年のチームは本当に点数的に他チームを圧倒してきました。今までにないチームのようにも思います。練習をしっかりして、選手達のコンディションを整え、戦術のさらなる充実を図って下さい。1月3日ライスボール、東京ドームで待ってるぜ。
管理人より:
ファイターズは毎年、いいチームを作っていると思いますので
比較は難しいですが、今年のチームは、
ショートヤードを確実に取る、あるいはランを通させない等、
ここ数年感じていた課題に対して、
きっちりと克服出来ていたと感じています。
観客数は公式発表では35,000人です。
昨年は29,000人でしたので、6,000人増ということになります。
お名前: pop − 11/12/19 02:44
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 祝!
3rdダウンショートでは押し戻しロングでは通されてもダウンを更新させない高貴な粘り、ラン・パスで行かれてもエンドゾーンは許さない強かさ、零封は逃す人の良さ、DEF陣は摩訶不思議な凄さです。
片やOF陣。多少の荒さはいいとして、粗さには改善の余地があるように思いました。
何だかんだ言いましたが、おめでとうございます。最高の好敵手を向こうによくぞ勝ってくれました。今季一番嬉しいです。両校の健闘に感謝します。
お名前: MORRIS − 11/12/19 00:38
おとこのこ or おんなのこ?: M おいくつ?: 50
タイトル: 正月早々また出費が
トータルのヤードでは負けながらも得点はTD3本差での勝利。やはりこれは大西選手中心のスペシャルチームとディフェンスの力が大きかったと思います。それにしても日大のディフェンスも大きいのにスピードのある選手が多く最初はこれはヤバいかなと思いました。しかし最初にTDを奪ってからはモメンタムが来ていい流れになりました。ファンブルリカバーとインターセプトはどちらもボールに対する執念が生んだ結果だと思いました。こうなるとこのチームは最後まで自分の目で見届けたいので東京ドームにももちろん応援に行きます。チケット代の10倍くらいは交通費と宿泊費がかかりますが4年ぶりのことなんで有意義な出費かと思います。ライスまでは後半月ありますが選手関係者の皆さんには風邪などひかずに万全な体調でその日を迎えてほしいです
お名前: TAJA − 11/12/18 22:56
タイトル: 祝 ! 甲子園ボウル制覇 !!
甲子園ボウル制覇、おめでとうございます。
次のゲームも期待しています。
素晴らしいファイターズのフットボールをお願いします !!!
お名前: ただのOB − 11/12/18 22:30
おとこのこ or おんなのこ?: おっさん
タイトル: 宿願達成
私がアメフト好きになったのは、中高校の頃に関学大の5連覇をテレビで見たのがきっかけです。
残念ながら自身が関学大に入学して甲子園球場で試合観戦するようになってからは
全く日大に勝てなくなってしまいました。
いつかは甲子園球場で日大に勝つことを宿願として、ずっとファンを続けてきましたが、
今日遂に夢が叶いました。
1ファンですらこんな気持ちですから、鳥内監督をはじめ関係者の喜びは如何程のものでしょう。
本当に優勝おめでとうございました。
お名前: Y − 11/12/18 20:48
タイトル: 甲子園ボウル
全体的に反則は多かったですが、
ディフェンスが踏ん張ってなんとか勝ちました。
ディフェンスは、点を取られる気がしないほどでした。
大西君のキックも抜群に優れており、劣勢な状況をかなり挽回していました。
NFL特別賞、ミルズ杯をもらったのもわかりますね。
観客の人たちも大西くんが賞をもらったことを喜んでいました。
ライスボウルが楽しみです。
お名前: るっか − 11/12/18 20:17
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 45
タイトル: 聖地で最高の勝利!
甲子園ボウル優勝、おめでとうございます!
得点だけを見れば、24−3と楽勝のようですが、現地で見ていると、日大の、特にディフェンスラインの強さが半端ではなく感じられ、本当に厳しい試合を、全員の力の結集で勝ちきったという試合だったと思います。紙一重のところで勝敗がわかれたゲームでした。
優勝の瞬間の爆発的な嬉しさも格別でしたが、ミルズ杯がキッカーの大西君と発表された時も、本当に嬉しかった。長い歴史の中で、キッカーが年間最優秀選手だなんて、空前にして、おそらく絶後でしょう。こういう選手を生み出してしまう関学というチームは、やっぱり最高です!
お名前: sayaka − 11/12/17 20:32
おとこのこ or おんなのこ?: 女のこ おいくつ?: 19
タイトル: いよいよ!!!
明日ですね!!
楽しみで仕方ありません。
初めての甲子園ボウルなのですごく緊張してます☆!
しかも今日YearBookが届いて今テンションあがってます(笑)
明日は最高の試合期待してます♪
思いっきり応援します!
KGふぁいと!
お名前: 関学OB − 11/12/17 15:52
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: 甲子園ボウルへ
天候も崩れる心配もないようでコンディションも大丈夫のようです。2007年のリベンジに燃える日大の選手に対して、精神的に上回ることが出来なければ勝つことは出来ません。ファンブルを狙ったハードヒットや格好など構わずがむしゃらにボールを奪い、力ずくでランプレイを止めに来たり、レシーバーやランナーも徹底的にマークされ、クオーターバックを追い詰めようとするかもしれません。しかし勝利への執念が勝る者が栄冠を手にすることが出来ます。関西リーグでの苦しかった記憶を蘇らせて精神を鼓舞してください。必ず道が開ける筈です。我々観客も一体となって
気持ちはひとつです。勝つために己が努力したことや
勝つために我々観客がひとつになること。GO!FIGHTERS。
お名前: pop − 11/12/17 11:44
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 一丸
女子サッカーリーグで無敗Vを遂げた神戸(すいません、ニックネームを知りません)チームを応援したDolphinsの面々、頑張れー。チアリーディングでも勝利を引き寄せて下さい。
日大のラインのことを新聞記事等で見て、メチャクチャ大きいなァとビックリしました、外人選手までいます。「自分で考えて動く」伝統を持つFIGHTERS部員が日頃の鍛錬と勉強でどれだけアジャストできるか楽しみにしています。反射的に反応出来るレベルに達していると信じます。Have a nice match!
お名前: やっぱり青が好き − 11/12/16 12:16
タイトル: チケット
ローソンチケットだと、外野自由 、内野自由(グリーン)もまだ販売されている様です。
お名前: saka49 − 11/12/15 22:40
おとこのこ or おんなのこ?: otoko おいくつ?: 50
メールアドレス: miruki333x@yahoo.co.jp
タイトル: チケットが余っています
一塁側(内野席)のチケットが2枚余ってしまいました。前売り券ですので、その値段でお譲りしたいのですが、希望の方いらっしゃいましたら連絡下さい。
お名前: どんどこ − 11/12/15 12:44
おとこのこ or おんなのこ?: おのこ おいくつ?: 58
タイトル: チケット
ピアでみると外野席も売り切れになりました。やむなく東日本側自由席で応援します。
日大の方には申し訳ありませんが、名古屋から行って入場制限?では悲劇ですので。外野まで満員なら久しぶりの大応援、今からワクワクしています。
お名前: ファン − 11/12/14 19:37
タイトル: 精一杯応援します
59秒の時でしたか?応援の熱気で、PATに影響があったなと記憶しています。シグナルコールとキックの時だけは、しばし、熱く静かに見守りたいと、今から思っています。FIGHTERSの皆さん、がんばってください!
お名前: saka49 − 11/12/12 06:26
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 50位
タイトル: 勝利はほんとうに良いものです
4年ぶりの関西リーグでの優勝というのはほんとうに良いものです。長い間ファイターズのファンをやっていますが、ここ3年は甲子園にも行けず11月でアメリカンは終わっておりました。ところが今年は立命に歴史的大勝(立命には申し訳ありませんが)で勝利して毎日ルンルンの気分で仕事にも励んでおります。こんなにも関西リーグでの勝利がKGファイターズファンの生活に大きな影響を与えるのかと改めて感じております。西日本選手権にも勝利して、いよいよ甲子園ボウルです。関学OB、OG現役の学生、またすべてのKGファミリーの総力を結集して日大に勝利したいものです。それにしても我々関学OBに、またファイターズファンにこれほどの喜びを与えてくれる選手、スタッフに感謝、感謝です。誰かが以前「甲子園ボウルは青と赤のユニホームが一番よく似合う」と書かれておりましたが「青と赤の激突」私はこれだけで体が震えるほど感動しております。18日は勝利を確信して精いっぱい応援させていただきます。
お名前: ブーツレッグ − 11/12/11 14:08
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 59秒世代
タイトル: RE:いざ聖地へ
4年ぶりの甲子園ボウル出場、関学キッカーがMVPという状況は私が4回生だった97年を思い出させます。私もあの時に初めて甲子園ボウルを観に行き、小野コーチがファイターズHPに「59秒の真実」として書かれているような劇的な瞬間を目の当たりにして学生アメフトにすっかりはまりました。石井晃先生がファイターズHPのコラムに「いざ聖地へ」として書かれているように、特に現役の関学生の方には実際に試合を観に行ってもらって新たな『語り部』になってもらえれば嬉しいですし、それがファイターズの伝統を陰日向に支え続けていくことに繋がることでしょう。「学生の時にあの青と赤の戦いを甲子園で観た」と言えるなんて、こんな羨ましいことないですよね。私もあの『59秒』を実際に現場で観たというのは自慢です。
お名前: MORRIS − 11/12/11 02:23
おとこのこ or おんなのこ?: M おいくつ?: 50
タイトル: 大西選手MVPおめでとう
今期はキッカーとしての得点新記録を始め相手に良い位置からの攻撃を許さないキックオフやパントを考えればまずは文句ないと思います。キッカーでMVP取ったのは中筋選手以来でしょうか。お兄さんと合わせて長い間足で大きな貢献をしてくれて本当にありがとうと言いたいです。彼にとっては最初で最後の甲子園が最高になるようにまた足で魅せてほしいですね
お名前: 竹千代 − 11/12/09 13:11
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 43
タイトル: 青と赤の対決
ファイターズ、フェニックスともカラージャージ着用が決まったとの事。2007年の長居での対決は、シーソーゲームの上、最後はファイターズが勝つ、という最高の展開でしたが、唯一残念だったのが、「青と赤の対決」では無かったことでした。
フットボールの歴史を作ってきた両チームが対戦するのなら、やはり「青と赤の対決」でないと。この融通性に拍手!
これで最高の舞台が整いました。
Lets Go K.G.!
お名前: るっか − 11/12/09 11:32
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 45
タイトル: 青と赤!
今日の朝刊で知りましたが、今年の甲子園ボウルは、主催団体の承認及び参加する両校の了承により、関学は青、日大は赤の、それぞれカラージャージで対戦することとなりました。
もう見られないかと思っていた「青と赤の甲子園」が実現します。
いやぁ、燃えますね!かつては、甲子園で強烈なパスオフェンスを展開した「赤い不死鳥軍団」に我がブルーの戦士たちはどれほどの悔し涙を飲まされたことか・・。
日大は、3年前の長居の雪辱に燃えているでしょうが、こちらも積年の雪辱を果たす一戦と燃えています。
ファイターズの青が、全力で不死鳥の赤にぶつかっていく姿を、甲子園で存分に見せてもらいます!
お名前: ファイターズ・サポーターX − 11/12/05 11:32
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 50
タイトル: 新月が満月に
前回のウサギ年には、関立戦も甲子園も完勝、新月はみごとに満月となりました。
満月ならウサギが踊り跳ねるのがお約束。
今年のウサギも満月を迎えられるよう、祈ってます!
お名前: pop − 11/12/04 20:11
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: Thats it!!!
待ってました、1000日超も待たされました、赤と青の決戦。同じ日に共鳴するかのように甲子園ボウル出場を決めた両校に心底感謝致します。
京大が永遠のライバル〜伝説とすれば、日大は超好敵手〜神話。昨今必ず対戦とは限らなくなってしまったので、その輝きは一層増します。毎年対戦してくれればいいのに。「これぞ甲子園ボウルだ」を体現して下さい。
07.は試合もさることながら、宍戸昭博氏山田晋三氏の解説、有馬隼人君のフィールド解説も非常に素晴らしかったです。このコメント欄に来られた日大関係者も尊敬出来る方ばかりでした。最高の舞台で最強の相手と闘える喜びに打ち震えています。
少しだけリーグ戦を振り返ると…各チームには潜在能力満載の選手がゴロゴロいました。顕在能力を如何なく発揮したFIGHTERSの面々及び指導者とスタッフの皆様に改めて敬意を表します。
来るべき甲子園ボウルでは、思う存分一喜一憂して声援を送ります。God bless you!
お名前: 日大OB − 11/12/04 19:32
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: ひみつ
タイトル: 甲子園での再会に感謝
関学さん、また再会させてもらうことが出来ました。
こんな嬉しいことはありません。
永遠の宿敵、そして戦友でもある関学と戦える。
最高の喜びです。
我が方の長きに渡る不振期、お手合わせ願う機会もなく、唯々申し訳ない気持ちで一杯でした。
そして、長居での18年振りの再会。
我が方の興奮、尋常なものではなかったです。
18年の空白期間があったとは思えない真っ向勝負の見事なその試合内容、そしてスタンドの雰囲気・・。
スタジアム全体を品格の二文字が覆う素晴らしい戦いでした。
流石、関学とうならずにはいられませんでした。
やっぱり、関学は関学だと。
また、その節には「白ユニ」の一件で、どれだけ皆様にお骨折り願ったことか。感謝しております。
18日には、チャレンジャーとして正々堂々と力のあらん限りを尽くして臨みたく思っています。
借りたものを返すために。
では、互いの健闘を讃えて、
フレー フレー、に・ち・だい
フレー フレー、か・ん・が・く
お名前: 関学OB − 11/12/04 19:17
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: 祝甲子園ボウル出場
西日本代表決定戦制覇おめでとう御座います。日大も甲子園ボウル出場を決めました。大差で中京大に勝利しましたが、関西学生アメリカンフットボール連盟のHPの展望に書かれているように、交代違反で折角ディフェンスが相手の攻撃を断ったのに相手に1stダウンを与えたり、唯一の失点は、ファンブルロストによるものです。僅差で競っている試合であれば命取りになりかねません。失点はありませんでしたが1度や2度ではないというのもいただけません。ただ普段公式試合にあまり出場機会の少ない選手の皆さんが数多くプレイが出来たのは何よりです。未知の相手というのは確かにやりにくかったと思います。本気でハードヒットでターンオーバーを狙ってくることもあります。甲子園では日大の選手は格好など構わず死に物狂いで向かってくることはアズマボウルでも判断されることでした。相手が社会人の場合は更に厳しく強く厄介です。試合の流れ、モメンタム、そしてチャンスを掴んだら絶対離さないという貪欲さが要求されますが
チーム一丸、観客とも心をひとつに前に進みましょう。
お名前: るっか − 11/12/04 18:59
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 45
タイトル: ナイスゲーム!ナイスチーム!
西日本選手権を無事に勝ち抜き、4年ぶりの甲子園ボウルに進むこととなりました。前回の甲子園ボウルが長居での開催だっただけに、本当に久しぶりの「聖地への帰還」ですね。ファイターズの皆さんが、持てる力を存分に発揮する姿を期待しています。
それにしても、中京大学レッドパンサーズはいいチームでしたね。確かに、地力の差は歴然としたものがありましたが、攻撃でも守備でも、ひたむきに自分たちのプレーをぶつけてきたイメージでした。
応援団のいないスタンドから、大学関係者の方か、OBの方でしょうか、「フレー!フレー!関学!」と、王子スタジアムに響き渡る声でエールを送ってくださったのも感激でしたし、試合終了後、レッドパンサーズの皆さんが全員、フィールド中央に整列して、ファイターズに一礼した姿も爽やかでした。
このトーナメント方式には、いろいろ議論もあるかと思いますが、こういうカードが組まれることで、関東・関西以外の地域のフットボール熱の向上にもつながり、ひいては日本アメリカンフットボール界全体の発展となっていくと思います。
お名前: MORRIS − 11/12/04 17:03
おとこのこ or おんなのこ?: M おいくつ?: 50
タイトル: さあ甲子園
まずは4年ぶりの甲子園ボウル、本当の甲子園となるともっと久しぶりの出場おめでとうございます。
相手も予想どおり日大で、1984年の同点優勝とかを生で見た者にとっては夢のような対戦です。
今日はいつもに比べて控えの選手が多かったとはいえ、前半のオフェンスには課題が残りました。
やはり、受けに回ると良い結果が出ないということでしょうか。
次の日大戦はまたチャレンジャーに戻って、最後まで気を抜かずに頑張ってほしいと思います。
お名前: saka49 − 11/12/04 08:08
おとこのこ or おんなのこ?: otoko おいくつ?: いつまでも50
メールアドレス: miruki333x@yahoo.co.jp
タイトル: 応援できることの幸せ
関西リーグは終わりましたが今日も神戸王子で西日本学生選手権を観戦し、応援できます。ここ3年は関西リーグが終われば悔しい気持ちを抑えて、来年の4月が来るまで待っておりました。でも今年は違います。これからが日本一を目指しての3戦です。来年の1月3日は是非東京ドームで、何が何でも手ごわい社会人チームを倒して日本一になってほしいものです。ところでどなたかこの間の立命戦をノーカットで録画されている方いらっしゃいましたら、譲っていただけませんでしょうか。もちろん実費、送料はお支払いいたします。どうかよろしくお願いいたします。連絡はメールでお願致します。
お名前: たか(立命OB) − 11/12/04 06:41
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 30台後半
タイトル: 関学、ファイト!
今日の試合、仕事のため王子スタジアムに駆けつけられませんが、ネット中継の前で陰ながら応援させていただきます。
それにしても関学の戦いぶりはアッパレでした。特に松岡主将のキャプテンシーは見事の一言に尽きます。
まずは今日の試合に勝って、甲子園ボウル、そしてライスボウルでその力を思い存分発揮し是非とも『日本一』になってください。
甲子園ボウルは微力ながら必ず現地に応援に行かせていただきます。『青と赤』の対戦を今から心待ちにしています。
Go,Fighters!!
お名前: 関学OB − 11/12/03 13:31
おいくつ?: 男性
タイトル: 甲子園ボウル
立命戦見事な勝利でした。甲子園に行く為には西日本代表決定戦を制覇しないと前に進めません。中京大、そして関東を制覇した日大と今年は捨て身で挑戦者として泥臭いフットボールをするチームと聴いています。私が切に願いますのは、怪我をしたり、コンディションを崩したりすることのないよう、今までの厳しい練習で関西リーグ制覇で得た糧を想い出して欲しいということです。自分達は一人ではなく仲間を信じることで総合的な力が発揮できます。観客も選手の皆さんも心はひとつです。
お名前: 70年代卒 − 11/12/03 07:36
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 59
タイトル: 空の翼
ようやく立命を倒しました。久しぶりの甲子園でしかもフェニックスです。赤いものを見ると燃えます。当時、篠竹監督のあのショットガンにほんろうされ、向かう度にやられました。数十年を経て長居で迎え撃つことができた瞬間は覚えていない程興奮しました。
すでに篠竹監督は亡くなられ、あのショットガンフォーメイションも使われません。KGの残り20秒のサイドラインパスの連投の逆転TD「武田マジック」も思い出の世界ですが、現KGの監督は武田健の愛弟子です。彼は現役時代一度もフェニックスを倒したことが無く、長居で生まれて始めてフェニックスに勝ちました。
いよいよ「日大倒せー!」の連呼です。のどから血が出ても叫び続け、残り一秒まで我がKGの勝利を信じて、フェニックスを迎えましょう。フェニックスはくやしくも日本一のチームです。最高の礼儀で迎えましょう。そして正々堂々フェニックスを倒して日本一になりましょう。
パンサーズの魂も背負って、フィールドとスタンドが一体になって「日大倒せー!!」
「空の翼」を叫んで泣きましょう!
お名前: イチファン − 11/12/02 00:00
タイトル: リーグ戦が終了して
優勝してよかったです。特にラスト3試合はどれも興奮する内容でした。
ここに書くべき内容かは迷いましたが敢えて。
京大の水野監督の勇退はお疲れ様と言うべきか残念と言うべきか。伊角、鳥内監督と水野氏の試合前からの知恵比べみたいな一面もありましたので。関京戦を盛り上げた方が一線を退くのはやはり残念です。でも水野氏も最後は板井氏率いる関大との試合だったのはよかったと思います。
名前: 管理人 − 11/12/01
タイトル: 畑中様へ
リンク更新致しました。
Dear Old KG.Fightersの復活おめでとうございます。
立命戦の写真も、すごく迫力ありますね!
お名前: pop − 11/12/01 12:33
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: take care
日程がタイトで大変ですね。
FIGHTERSの皆様には、体調に気を付けて頂きたく思います。応援団総部やファンもしかりです。万全の体制で与えられたゲームに臨みましょう。
フィールドでは怪我の出ませんよう。
お名前: MORRIS − 11/12/01 01:36
おとこのこ or おんなのこ?: M おいくつ?: 50
タイトル: 甲子園ボウルのチケット
ここに書いて良いのかわかりませんが甲子園ボウルのアルプスチーム席のチケットについて情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。西日本の指定席は完売で場所的にはアルプスが一番見やすいかなと思うのですが。甲子園ボウルの公式ホームページには記載されていますが、実際にはチケットぴあでも各コンビニの端末にも表示がないんですけど。ここは学校の関係者とか専用で一般に発売しないとかなんでしょうか。あるいは正式に出場チームが決まってから発売と言う事でしょうか
管理人より:
出場チーム決定後の販売開始となります。
ファイターズの出場が決まった場合は、
公式サイトにもチーム席チケットのご案内がでると思います。