2015年11月分
お名前: ブーツレッグ - 15/11/30 21:49
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 59秒世代
タイトル: 前を向くために
(まだTOKYO BOWLが残っていますが)
今年度のチームにはたくさんの感動と興奮を頂きました。ありがとうございます。試合に出て活躍した選手、試合に出られずに今年度で引退する選手、チームを支え続けたスタッフの方など様々でしょうが、みなさん1人1人を誇りに思います。卒業されて社会人となり、仕事などでお会いすることになった時、ファイターズ出身と聞いただけでこちらのテンションは上がるでしょう。是非お会いしたいものです。
正直に言って、まだ完全には立命館大戦の敗戦を受け止めきれていませんが、心を整理して前を向くためにも少し昔の話をしたいと思います。
11/22の試合終了直後、スタジアムで立命館大の校歌を聞いている時に昔のあるシーンを思い出しました(記憶違いがあればスイマセン。都合のいいように記憶している可能性ありです・・・)。前節の関立戦で4年ぶりに立命館大に勝利して臨んだ1997年度の関京戦のことだったと思います。京都大にも勝利して関学大がリーグ優勝を決めたという試合の直後、TV放送では敗れた京都大のRB堀口聡選手(当時3回生)が勝った関学大側を凝視している表情をずっと映していました。堀口聡選手はその2年前の1995年度に関西学生リーグの新人賞、翌1996年度には甲子園ボウルでMVPを受賞したという関西を代表するRBです。その堀口聡選手がこの1997年度は関学大ディフェンスに完全に止められていました(その関京戦での京都大のラン獲得合計ヤードは57ヤード)。堀口聡選手はその関京戦に負けた瞬間、うつむくのではなくしっかりと関学大を目に焼き付けることで翌年度に向けた決意を身体に刻み込んでいたのだと思います。そしてその翌年度(1998年度)、関学大は関京戦でしっかりと(失礼!)京都大にやられました・・・。1997年度の負けを受け止めた上での1998年度の京都大の勝利だったのでしょう。
それを思い出した私は、私自身がプレーするのではないのですが、歓喜に沸く立命館大スタンドをしっかりと目に焼き付けなければならないと思ったのです。勝った試合を喜ぶのはもちろん気持ちよく、負けた試合を受け止めるのはつらいです。でも負けを受け止めて決意にまで昇華させることで、ある程度は心が整理されて前を向いて進めるようになると感じたのです。まだ、関西の実家から送ってもらった今年度の関立戦のDVDは観れていないですが、近いうちに観終えて来年度以降もしっかりと応援していこうと思います。
TOKYO BOWL、見届けにスタジアムまで応援に行きます!!
お名前: pop - 15/11/28 11:03
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 橋本主将、最後の勇姿
次戦が対日大と知って途端に色めきたってきました(何となく久しぶりの対法政かな、’12.は熱戦だったなと軽く思い出しておりました。相変わらず他地方リーグには疎過ぎる自分です。このメッセージ欄にも記されてたんですね)。何とも縁のある不死鳥です。定番=聖地甲子園ではありませんが、注目必至です。
関西学生リーグ他校の、ある意味代表としてナイスゲームを期待します。今年も色んなチームと切磋琢磨してきましたが、とりわけ関大にシンパシーを感じる部分があります。最終学年を迎えた2枚看板QBを擁し、大型ラインや好ランナーを揃えた好敵手には去年も最後まで苦戦させられました。今年は各ポジションで主力を欠き、最後まで満足な戦力で臨めなかったことは悔いが残ったでしょう。石井晃さんコラムを拝読して、関学も同じような状況下で苦悩し続けたことに思いが至ります。コンディショニングもまた、シーズンを戦い抜くにあたって大事な戦略だと改めて思った次第です。
ともあれ、4年生にとっては最後の、また来季に繋がっていくゲームです。様々な思いを込めて精一杯声援を送ります。FIGHTERSは単年チームに非ず、流水が如く過去から現在、そして未来へ向かって連綿と繋がっていく我らが栄光のチームです。
お名前: アントニオ - 15/11/26 12:22
おとこのこ or おんなのこ?: 男
タイトル: その3
管理人さん、コメントありがとうござます。スポットに当たる主力選手ばかりに注目して、選手層という視点では見ておりませんでした。勉強になりました。立命に対抗できる選手が2枚目、3枚目にも出てくるか。注目していきたいと思います。
お名前: ファイターズプライド - 15/11/24 22:19
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 50代
タイトル: ありがとうございました!
今年も多くの感動をありがとうございました!
立命戦2015も多くの感動をいただきました。
FGブロックからの田中選手の80ヤードリターン
木下選手の最後まで諦めない独走タッチダウンは最高に感動しました。
関西学生アメリカンフットボールリーグ戦は、
言わずもがな学生スポーツです。
勝ち続けていたファイターズは好きでしたが、それにもまして礼儀正しいファイターズが大好きです。
ファイターズの礼儀正しさは、日本一だと感じています。
そして、3回生以下の方々もスポーツマンらしからぬ行動をこれからも戒め、ファイターズの一員であるプライドをもって
礼儀正しくて強いチームを目指してください。
東京ボウルでの有終の美を祈っています!
お名前: KGpopeye - 15/11/24 17:40
タイトル: 関学NO.1QBは誰か?
管理人さん、提案です。
東京ボウルが終わったら、
オフシーズンも長いので、
久しぶりに投票をやりませんか?
お題は関学NO.1QBは誰か?
これは畑が法政に勝った後に、
翌年は無理だなぁ、と思い考えたのですが、その後斎藤がブレイクして、勝ち続け、
忙しかったのでずっと温めていました。
京大は東海(金岡でなく)
立命は高田(東野でなく)
法政は菅原で決まりですが、
(異論ある方もいると思いますが、
ここから議論すると長くなるので
敢えて無視します)
関学がわからない。
猿木さんはナマで見てないので不明。
芝川は名パサーというけど天才堀古の力に依る所が大きい。
勝たせるQBなら尾崎だが、これもリキヤたちあってのことはその後が証明。
あと有馬、三原、畑や芝原、高橋なんかも面白いのですが・・・
つまり、その時のメンバーや立命が強すぎとかファクターが違い過ぎるので選べないけど、敢えてそれでもいろいろ語り合いたいな、と思って提案しました。
遊びのつもりでどうですか?
管理人より:
ご提案ありがとうございます。
当サイトでも、以前は、
Hall of Fame (名誉殿堂)というコーナーを作り、
好きだった選手を、皆さんにご紹介頂いておりましたが、
あまり個人に焦点を当てるのは
チーム競技にそぐわないと思い、
独断で辞めさせて頂きました。
ご意見にもある通り、誰がNo.1か?と
比較することも難しいと存じます。
(そもそも、掲載することについて
ご本人の承諾を取ること自体が困難という
事情もございます。)
せっかくのご提案ではありますが、
採用は見送りたいと存じます。
お名前: 還暦間近のオヤジ - 15/11/24 10:35
おいくつ?: 鳥内監督と同じ
タイトル: 残念だが
関立戦、残念でしたが完敗でしたね。
立命館の最初のシリーズでのギャンブルTDが全てだったような気がします。おそらくOLが”いける”と言う手ごたえを掴んでいたのでしょう。先制点をこのところ取られた経験のないKGは、少し動揺したようにも見えました。それが、ショートパスの浮いたボールや、キックオフリターンでのファンブルなどに繋がって行ったようにスタンドで見ていると感じました。ボールが手についていない、ようにも。私個人的には点差以上に惨敗の気持ちです。リーグ戦、特に京大戦や近大戦で出てしまった弱点を徹底的に分析されてしまったようにも見えました。野村克也氏の名言に、勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議な負けなし、と言う言葉があります。ミスに不思議のミスなし、だと思います。今年の立命はサインによる乱数表の活用もあまりなく、万全の態勢で挑んで来たのも逆に脅威に感じました。
次の試合は東京ボウルでは、宿敵日大とですね。来シーズンに向けての大事なスタートの試合です。負けたらあかん、のです。全力で戦ってください!
関西リーグ、目標の5万人動員も達成できなかったようですね。
来期は覚醒した京大も期待できます!ラグビーに負けないアメフトの人気上昇も期待したいものです。
選手、スタッフのみなさんお疲れ様でした。
我々KGOBは常にファイターズを応援し続けます。
管理人より:
ご投稿ありとうございます。
ご紹介頂いた、野村克也さんの名言は、
もともと江戸時代に平戸藩主であり、剣豪であった
松浦静山が、その剣術書に示されたお言葉で、
「自分に足りないことを素直に反省し、
正しく生きなさい」という教えだったと存じます。
ファイターズはこれまでも、
日大に勝てない、京大に勝てない、
そして立命に勝てないという境遇を乗り越えてきましたので
今回も必ず、乗り越えてくれると信じております。
「正しい道を歩むべし」という言葉を信じて
堂々と新たな挑戦に臨んで欲しいと願っております。
お名前: アントニオ - 15/11/24 09:21
おとこのこ or おんなのこ?: 男
タイトル: その2
管理人さん、コメントありがとうござます。立命のリターナーであるRB西村君とWR渡邊君はまだ2年生と1年生ですので、当面、立命との死闘は続きますね。京大もQB田中君を筆頭にステップアップしてくるでしょう。関大も2、3年生中心のチームなので、相変わらず手強いと思います。長く1枚目を張ってきたリーダーシップのある4回生が多く抜けるファイターズは、踏ん張りどころ。勿論悲観なんてしていません。益々厳しくなるリーグを勝ち抜いてくれると信じ、応援し続けます。
管理人より:
ご投稿ありがとうございます。
それぞれのチームに怖い選手がいますね。
主力となる選手をどう育てるか?も大事ですし、
同時に今回の立命戦で、つくづくと感じたのは
いかに控え選手のレベルをアップして
チーム全体の底上げをすることが大切か?という点です。
単にファイターズがベストメンバーで
今回の試合に臨めなかったということではありません。
終始、立命の攻撃を粘り強く防いでいた
ファイターズのディフェンスが、
終盤、立て続けに立命にTDを奪われたことに
ある意味、衝撃を受けました。
最後は精根使い果たして、守りきれなかったわけです。
あの場面で、全体の戦力を落とすことなく、
バランスを崩すことなく、フレッシュな控えメンバーを
どんどん投入出来ていれば、
また違った結果になったのでは?と思った為です。
もちろん、これは立命も同じ。
序盤、憎たらしいほど立ちはだかっていた立命のディフェンスも
最後はファイターズのオフェンスについて行くことが出来ず、
あっさりと追撃を許すことになりました。
双方ともに、試合序盤からノーハドルで攻め続けあった結果が
最後は、ノーガードでの打ち合いになったと思います。
あの場面で、
どんどんディフェンスの選手を入れ替えることが出来ていれば・・・
それに応えられる控え選手が揃っていれば・・・
日頃から、多くの選手を試合に出して経験を積ませている
ファイターズですら、それが出来ないわけです。
ファイターズがいかに高い目標に向かって、チームを作っているのか?
そして、その目標に対して、まだまだ道半ばにあるということを
感じたゲームでした。
頂いたメッセージに長々と書き込みをして申し訳ございません。
お名前: ファイターズ大好き - 15/11/24 09:10
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 50代
タイトル: まだまだ これから
思えば 2009年は 関大に負け、最後の立命戦は、どちらも優勝のかからない一番でした。
けれども そこでのファイターズの気迫のこもったプレーに感動しました。
「これこそ 関学や!」
負けた後、どうするか? そこに真価が問われると思います。
12月6日の東京ボウル。これに勝っても先はない・・・
でも だからこそファイターズの真価の見せどころだと思います。
「どんな男になんねん」
楽しみにしています。
お名前: アメフトファン - 15/11/23 20:28
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 40
タイトル: 前を向けファイターズ!
昨日の試合、前半はここ数年であそこまで徹底的にやられた事はなかった事から選手も浮き足立ってしまったように見えました。後半はさすがというプレーを随所に見せてくれて内容的にも決して負けていなかった事と思います。悔いがあるとしたら数多くのミス。そしてプリンストン大戦で負傷してしまったRB橋本君が最後まで本調子なように見えなかった事でしょうか。
今年は春の試合でも危ないシーンが多くあり、日大戦では学生相手に久しぶりに負けて不穏なシーズンになると予想していましたが、京大戦でその予感が的中。そこからキャプテンの橋本君を中心に見事にチームを立て直した事が今年の立命相手の熱戦につながったのではないかと思います。この試合、私が見てきた試合の中でもベスト3に入るぐらいの凄い試合(特に後半)だった思います。
正直橋本キャプテン、作道、木下、田中副キャプテンをはじめとした4回生の試合がもう見れないのが信じられず心の整理がついていません(東京ボウルは残念ながら見る事が出来ません)。毎年チームが変わる中で王者として挑戦者から挑まれるのはさずかししんどい事やったと思います。今は悔しくて信じられない気持ちだと思いますが、今年の悔しさは来年の後輩が絶対晴らしてくれる事を信じてゆっくり休んでほしいと思います。
最後に今年悔しい想いをした伊豆君、橋本君、西岡君他3回生以下が来年はもう1ランクも2ランクも成長した姿を見れる事を期待して年末、年始を過ごしたいと思います。来年も春の試合からファイターズを応援しに行きたいと思います。
お名前: アントニオ - 15/11/23 18:36
おとこのこ or おんなのこ?: 男
タイトル: スペシャルチーム
昨日の試合を振り返りますと、素人目にもスペシャルチームの出来の差が出たかなと思います。ファイターズのキックオフリターンは概ね自陣25ヤードぐらいまでに抑えられ、その他パントの落球もありました。一方の立命は、リターンTDの他、概ね50ヤードあたりまで返してきました。
しかし、スペシャルチームでこれだけ差がつきながら、3点差まで詰めた攻守の頑張りは素晴らしかったと思います。
ファイターズと言えば、スペシャルチームを筆頭にミスのない、したたかさが身上。立命は見事立て直してきました。今度は、ファイターズの番です。来季の再構築を期待します。
最後に、2015橋本組として、東京ボウル、日大に勝って有終の美を飾って下さい。
管理人より:
いきなり、リターンTDを食らったのが痛かったですね。
相手のリターナーのスピードがとにかく素晴らしかった。
あれで、リターンさせないことを優先せざるを得なくなり、
奥深くまで、思いっきり蹴れなくなりました。
常に厳しいフィールドポジションであったにも関わらず、
よく守って、よく攻めたと思います。
お名前: 親子共々KGファン - 15/11/23 16:09
おとこのこ or おんなのこ?: 双方ともに男 おいくつ?: 定年まじか
タイトル: 勝てなかったけど
選手の皆さん、監督、コーチの皆さん、そしてスタッフの皆さん本当にご苦労様でした。立命館に負けはしましたが決して自分を責めないで下さい。選手の皆さんのここまでに至る決意と努力は我々ファンもしっかりと分かっています。そして、私が感激したのは、橋本主将以下選手の皆さんが決戦を前にフィールドに入る時必ず一礼をして入場していたこと。並みの人間には簡単に出来ることではありません。こんな些細なことでも当たり前のように出来るチームだからこそKGは魅力があるのです。鳥内監督が常日ごろから実践している人間教育が、教養をもち優れた人間性をもつ選手を育成しているのだと思います。だからこそKGFIGHTERSの卒業生は社会でも存分に活躍をなされているのだと思います。勝てばいい、そう考えるチームと根本的に違うところはそこだと思います。来年度、さらに優れた人間性をもちかつ強いチームになり今年のリベンジをして下さい。そうそう、試合後のコメントで鳥内監督が、あの辛口の監督が全く選手の批判をしませんでしたね。何か温かみをもつコメントで涙が出そうになりました。
お名前: rikapapa - 15/11/23 15:28
おとこのこ or おんなのこ?: male
【 おいくつ? (良かったら書いてね) 】:
タイトル: 一夜明けて
スタッツ見たらKGの方が獲得距離多いのですね。ターンオーバーは同数位なのに。しかしあれだけ劣勢であっても最後のラストプレイのダウン更新に帰鄒がかかる所までゲームメークするKG敗れて強し!!
お名前: pop - 15/11/22 23:19
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 堂々と
今年1月3日以来の悔しさです。1TD分、声援が不足してしまいました、申し訳ありません。今季リーグ戦を終えた4年生部員の皆様には感謝と労いの言葉しかありません。3,2,1年生もよく闘ってくれました、ミスした部員は腐らず、ナイスプレーを披露してくれた部員は驕らず、精進し続けて下さい。
今後に向かって光明も見出すことができ、期待することが少なからずありますが、今は悔しさを真正面から受けとめたいと思います。
お名前: KGOB - 15/11/22 22:37
タイトル: 悔しいです!
Twitterの速報を見ていました。関学を卒業し早15年以上が経ちました。毎シーズン欠かさず試合結果を確認しています。甲子園ボウルを4年間連続で逃したシーズンもありました。負けてもやはりKG Fightersです。来季また応援します!選手・スタッフの皆さん、感動をありがとう!Tokyo Bowl頑張ってください!
お名前: るっか - 15/11/22 21:31
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 49
タイトル: 残念でした……
立命の気迫の前にミスを連発して、「こんなはずでは……」の前半から一転、後半の素晴らしいゲームメイクは「さすが関学」でしたが、一歩及ばなかったのは本当に残念。
わずか3点の差に、この1年間の立命館との取り組みの差が現れた、と謙虚に受け止めるしかないでしょう。
4年連続学生王者という、この群雄割拠の時代にそれだけの偉業を成し遂げたわけですから、5年目の今年、「また原点に返ってやり直せ!」というメッセージを、この立命戦から受け取って、来シーズンの捲土重来を期して、汗まみれになってやるしかない、でしょう。
4年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
立命には勝てなかったけど、関学の歴史上で堂々と胸を張れる、素晴らしいチームだったと思います。
「絶対王者」「学生日本一は当然」と言われることのプレッシャーは、計り知れないものがあったであろう、と思います。
そんな中で、よくチームをここまで持ってきて、モンスター軍団立命とこれだけの勝負ができたことに、素直に感動と感謝の思いを抱いています。
来年も、もちろんスタンドから応援し続けます。
4年生の皆さんはこれから社会人となり、「さすがファイターズOB!」と言われるよう、社会におけるより厳しく、難しい戦いを勝ち抜いて下さい。
3年生以下の皆さん、期待しています!
あなたたちなら、来年きっと、学生王者に返り咲き、そして、社会人を倒して日本一の目標を達成できるでしょう。
とりあえず、今は、ファイターズの全ての人たちに、お疲れさま。
来年も頑張って下さい。
管理人より:
念のため・・・
チームとしては、今年最後のゲームが
まだ残っています。
12/6(日)のTOKYO BOWLで
日大と対戦致します。
お名前: OB - 15/11/22 21:24
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 40代
タイトル: 残念でした
チームの皆様、特に4回生の皆様お疲れ様でした。
結果は結果として、個人的には全て出しきった上での敗戦でなかったように感じたのが一番残念でした。
チームの皆様の準備、努力には最大限の敬意を払った上で、毎年観戦している者の感想として、今年の立命戦は例年に比べ勝利への貪欲さが若干薄いようにも感じられました。
来年はもう一段レベルの高いチームに進化し、王座奪還を心待ちにしております!!
お名前: 関学OB - 15/11/22 19:33
おとこのこ or おんなのこ?: 男性
タイトル: 立命戦を終えて
四年生の皆さんお疲れ様でした。こんな形で引退は残念ですが、チーム作りには貢献できたことを誇りに思って良いと思います。立命が下級生で伸び伸びプレーしているのに対し関学はガチガチに緊張して重責を感じていたのだろうと思います。その差がミスとして出ています。いずれのチームも、若い選手が活躍して見ごたえがありますが、ファイターズは四年生のチームと言われます。ストイックに自分を追い詰める練習方法も大事ではありますが、柔軟なプレー選択ができる互いの信頼関係も重要です。パスプレイ、ランもラインとの息が合っていないシーンが目につきました。これは何故でしょうか。ライン戦で劣勢ではという前評判でしたがラインはかなり頑張っていたと思います。関立戦というより格上のライスボウルのような戦い方で、悪く言えば余所行きの試合をしてしまったような印象です。
関学らしいプレイが通るとき関学らしさを感じますし、絶対取ってやるという気概を感じるときパスもランも驚くほどゲインしました。力勝負にこだわりすぎたと思えるシーンもありました。割り切ったしたたかな試合運びができるチャンスも散見しました。それでもこれが今年作り上げたチームの底力を感じましたので、3回生以下課題もはっきりしたのではないでしょうか。ファイターズは素晴らしいチームです。来年も社会人としてまた上級生として男の姿を見たいと思います。我々OBに力と希望を与えてくれたことに感謝の意を表したいと共に関係者の方々には厚くお礼申し上げます。有難う御座いました。
お名前: 風光 力 - 15/11/22 18:31
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 半世紀
タイトル: 無念
選手の皆さん、スタッフの皆さん、
きょうの一戦お疲れ様です。
悔しい結果であります。
無念な結果であります。
「強い相手に勝ってこそKG」だけに、
負けは受け入れがたいことだ思います。
「ナイスゲーム」の言葉も、
受け入れがたいことだと思います。
しかし、うまく表現できませんが、
皆さんは勝利以上のものを、
間違いなく手に入れたと思います。
大事なものを得たはずです。
しばらくは悔しさが一杯でしょうが。
お名前: たかさん - 15/11/22 18:02
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 48
タイトル: おつかれさまでした
あと少し?で追い付いたのに、悔しい結果でした。
勝負は紙一重なので、チームは違う分析かもしれませんが、惜しい内容だったと思います。
5回続ける難しさをみたのかと思います。
チーム事情はわかりませんが、きっと今日、この舞台に進めるだけで大変だったことだと思います。チームのみなさま、おつかれさまです。
来期を託される3年生以下のチームの方々、あらためて、エールを送ります!
そして4年生のみなさま、おつかれさまでした!これまでのたくさんの感動!ありがとうございました。新しい舞台での活躍を願って
います。
ファイターズ応援歴、30年!これからも、しっかり応援します!
フレー、フレー~~~!
カンガク!!!
お名前: 横浜在住 - 15/11/20 22:03
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ おいくつ?: 46
タイトル: なんとかする思てるけど。
監督が言わはるように、QB次第やと。先輩が2年前の秋に開眼したように、特に投を期待します。いけると思うし、やってくれますよ!!
お名前: saka49 - 15/11/20 06:20
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: KGと立命館のインタビューみました
RTVのKGと立命館の監督選手のインタビューを観ました。立命館の米倉監督の自信にあふれたインタビューは怖いですね。4年間KGに負け続けているチームだとはとても思えません。今年はよっぽど自信があるのでしょうね。私はついつい「今年どうにか勝てば来年からも勝てる!」(なんの根拠もないのですが)と思ってしまいます。ところで立命館にはとんでもないRBがいるようですね。たしかお兄さんが日大にいましたかね?例えどんなに優れた選手がいようと、関係ありません。とにかくどうにかして勝たねばなりません。我々ももう一押しの時に力になれるように友人、家族、親戚を一人でも多く会場に連れていきましょう。数はやっぱり力です。頑張ってバックスタンドを埋め尽くしましょう。できたら青の服を上に羽織って応援しましょう。
お名前: アントニオ - 15/11/18 18:37
おとこのこ or おんなのこ?: 男
タイトル: 応援行きましょう
今年は例年以上に立命優勢の声が多いですね。立命応援も今年こそはということで、かなり盛り上がっているようです。少しでも我がファイターズの力になれるよう今年もみなさん応援に行きましょう。
お名前: saka49 - 15/11/18 07:21
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: 立命館戦
あと4日で立命館大学戦ですね。とにかく怪我のないようにベストの状態で迎えていただきたい。私は甲子園やライスより立命戦が緊張します。あの強力ラインと早いRB、巧みなWRどれをとっても学生界ではトップクラスです。それにしてもなんで立命はあれほど強力なラインを攻守ともに毎年作ってこれるのか不思議です。KGファイターズにとって毎年立命館は大きな山です。何が何でも越していかなければならない試練ですね。TDは2本は仕方ないとして、KGは4本は取っていただきたいと、勝手なことを考えております。とにかく11月22日はブルーの服を着て長居のヤンマースタジアムに駆けつけて大声で声援しましょう。そうです「レッツゴーKG」です。
お名前: ブーツレッグ - 15/11/14 16:53
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 59秒世代
タイトル: 関立戦を前に
2000年10月の西宮スタジアム、4回生になったLB片平貴幸選手、3回生のDL山中正喜選手など多くのTDプレAJを擁する立命館大学ディフェンスから試合終了直前にTDを奪って17-10で京大が劇的に勝利した後のインタビューが印象的でした。京大主将のDL中村壮一郎選手のインタビューは「全勝で関学と対戦できるというのは本当に嬉しいこと」というようなことでした。そして、当時3回生の京大QB今西亮選手のインタビューは「10回戦って1回勝てるかどうかという相手との試合に、その1回をもってくるようにしたい」というようなことだったと思います。試合やその後のインタビューがTVで放送されていたので覚えている方もいらっしゃるかもしれません。今西選手のコメントのフレーズは、それまでにも聞いたことがあったような気がするので、それまでにも他の京大選手が言っていたこと、もしくは当時の水野彌一監督が常々おっしゃっていたことなのかもしれません。
今に置き換えてみると、中村選手の気持ちは関学だけでなく立命の選手も感じていることなのでしょうし、当時の今西選手の意気込みも関学と立命の両校の選手が今まさに思っていることなのかもしれません。以前は関京戦、今年度は関立戦でそういう気持ちで両校が戦っているのだと思います。もちろん、今年度の関学の目標を考えてみれば、最もそういう気持ちにふさわしいのはライスボウルなのでしょう。でも、目の前の最大のライバルはやっぱり立命館大です。2002年度以降は、正直に言ってこのまま永遠に立命館大に勝てないのかもしれないと思った時期もありましたし、甲子園ボウルを知らないまま卒業していった学年もありました。その時期を知っているファンとしては本当に今の状況は涙が出そうです。やっぱり立命館大学パンサーズを倒してなんぼの関西学院大学ファイターズです。もちろん関立戦は関東から応援に馳せ参じます。武運長久を祈ります。
お名前: masa - 15/11/14 12:00
おとこのこ or おんなのこ?: ♂ おいくつ?: 中高年
タイトル: 勝利を信じて!
わたしも親子共々KGファンさんと同じく甲子園ボウル特別指定席をゲット出来ず残念な思いをしながら仕方無く内野指定席券を手にしました。
座席指定の出来る店舗の中で開店時間の最も早い(10時半)チケットぴあに遠路はるばる出向いたのでしたが10時35分には完売でしたので、本当に驚いた次第です。
昨年同様、一人二席という設定でしたので今思えば即完も当然だったかも知れませんね。
その時点で内野指定席も良い席が無くなって来てますとの事でしたので、ふと(これだけの勢いで購入している人の大半は私も含めファイターズファンに違いないでしょうから)もしも?
なんて縁起でも無い事を考えてしまいました。
今年も昨年、一昨年同様キックオフの瞬間まであれやこれやと心配してしまい気が気でありません。
そんなファンの方も多いかと思いますが、結果的には全て杞憂だったなあと振り返れる事を信じております。
お名前: 親子共々KGファン - 15/11/13 22:01
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 定年まじか
タイトル: 一週間後
管理人さん、プチ特集早速の掲載有難うございます。両校のスタッツを観れば観るほど、どんな戦いになるのか楽しみです。今年も、きっと学生アメフト史上歴史に残る名勝負になると思います。関学、立命共に攻撃においてはバランスアタックを実施していますし守備もほぼ、拮抗しています。本当にどんな勝負になるのか毎日のように思いを巡らしております。もちろん、関学が勝つことを想定してのことですが。それと、甲子園ボウルのチケットを購入しました。仕事が終わりすぐさまローソンに行きアルプス席を買おうと思っていたのですが、何と午前中に完売とのこと。やむなく内野指定席を買いましたが残念でなりませんでした。徹夜して買いにいけばよかったと後悔しております。まあ、これはこれで仕方ないと思いながらこのチッケットをお守りに11月22日長居陸上競技場にかけつけます。関学が勝利することを祈って。
管理人より:
どんなゲームになるか楽しみですね。
私も立命-関大戦を見に行きましたが、
立命のラインの強さには確かに驚きました。
とはいえ、ファイターズの場合、
パワーのある相手と戦うのは慣れていますから、
どうすれば良いか? ノウハウは十分にあると思います。
後は、練習してきたことを信じて
慌てず平常心で試合に臨めるか?
それだけを祈っています。
アルプス特別席は既に売り切れですか?
すごいですね。
お名前: pop - 15/11/13 17:40
おとこのこ or おんなのこ?: ♂
タイトル: 無題
スキルポジションがほぼ総入れ替えとなった今季、ここまで得点をあげられるとは正直思っておりませんでした。第6節終了時点で既に昨シーズンを凌いでいます。1年生は凄まじいスペックで、レギュラー級ポテンシャルを感じさせてくれるプレイヤーが何人もいます。年末年始公開へ向けてミディ=クロリアン値が非常に高いと表現しておきます。
チームフェイスブックでは逆に4年生部員の紹介が特集され、様々な感慨に耽ります。皆様で確とチームを率いて下さいますよう。
甲子園、ライス、今年のレガシーと、大きくて速い、しかも巧い外人選手と数多く当たってきた経験が今後活きますよう。(また、ニューエラの大型ラインや2線目3線目との対峙は数カ月を経てチーム成長に繋がっているとも思います。)ずっと声援を送り続けます。
お名前: saka49 - 15/11/11 07:35
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: 落ち着かない日々です。
これから2週間落ち着かない日々です。ついつい立命は今どんな練習をしているのだろうか?関学をどんなふうに分析しているのだろうか?今までやっていないプレイを出してくるのであろうか?いろいろと心配になってきております。よく考えると、毎年のことですから幸せなんですよね。こんなにワクワクする秋をここ5年間経験させていただいているんですから(本当は5年間ではなく、30年くらいになりますが・・・)KGファイターズのファンの中にはきっと私のような少し「狂」に近い方もかなりいらっしゃるようですが、まあこれも人生を楽しむ大きな財産だと思っております。そういえば、今日甲子園ボウルのチケットが発売されるようです。どうしようか迷うところですが、もう買ってしまいましょう!いい席で関学対早稲田の(まだ決まってはいませんが)の初めての組み合わせみたいですから。今年は西が一塁側の応援席ですから、かなり近くに見えていいですしね。
お名前: るっか - 15/11/09 13:18
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 49
タイトル: オフェンスライン、素晴らしい!
立命館には完敗したものの、今年もアスリート揃いの関大とは、果たしてどんな試合になることやら、と期待と不安の入り交じる気持ちで、ヤンマースタジアム長居に足を運びましたが、堂々たる勝利、感動しました。
特に、橋本主将を中心にしたオフェンスラインの頑張りが素晴らしかった。
パスプロテクションは完璧で、QB伊豆君が余裕を持ってパスを投げられていました。QBには指一本触れさせない!というOLの心意気を見た思いです。
ランプレーでは、復帰したエース橋本君をはじめ、多彩なランナーのために、しつこく、泥臭いブロックで走路を切り開き、安心して試合を見ていられました。
さあ、泣いても笑っても、関西学生リーグは最終節を残すのみ。
モンスター軍団立命館との一騎打ちですが、関学ならきっとやってくれる!という確信を強くしています。
2週間の間に、ここまでで露わになった問題点を改善して、悔いなく、すべてを立命館にぶつけてください。
そうすれば、関学の進むべき道は、自然と見えてくるはずです。
お名前: 親子共々KGファン - 15/11/08 22:59
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 定年まじか
タイトル: 決選の時、来たり
ついに、今年も関学VS立命館の優勝を争う時期が来ましたね。先日の、関学VS関大戦を観ましたが、関学の選手の前半と後半ではまるで違うチームかと思うほど気合が違いました。きっと、ハーフタイムで監督を始め多くのコーチから厳しい叱咤激励を受けたのだと思います。後半の関学攻撃は観ていて安心できるものでしたから。それにしても、メンバー表を観て攻撃はいつものメンバーがほぼ同じポジションについていたのに守備は今年結構やっている3-2-6なのには驚きました。関大、QBの石内君のパスをみこした体型だったのかと思います。これが、ぴったり合って関大攻撃を機能させませんでした。さて、立命館戦ではどんな守備体型を関学はとってくるのでしょうか。憶測ですが、立命館の#32の中央突破とオープンに対抗するため3-4体型をとってくるのではないでしょうか。中央にはMLBでオープンにはOLBでくいとめる、など勝手に考えております。とにかく、勝負はライン戦でしょう。OL、DLとも相手に押し込まれなかったら関学の勝利が見えてくるのではないでしょうか。負傷者も復帰してきて立命館戦ではベストメンバーで戦えることを祈っています。関西学生リーグ戦、なんとしても勝利してもらいたいものです。管理さんにお願いです。対立命館戦のプチ特集を今年もして下さい。毎年楽しみにしております。
管理人より:
ありがとうございます。
プチ特集は、近日中に公開予定です。
お名前: saka49 - 15/11/08 22:02
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: そうです!関東の代表は早稲田です
そうです!そうです!日大、法政に勝った早稲田は同じ勝ち点18?でも順位が1番になるのでしたね。早々と関東代表を決めた早稲田は素晴らしいですね。(少しうらやましいです)私は今年の早稲田はあまりよく知らないので、少し勉強してみます。あの日大、法政を倒すんですから相当強いんでしょうね。でもこれで日大vs法政の最終戦が順位を決めるだけの試合になってしまいました。2位になれば東京ボウル出場となるのでしょうね。
お名前: saka49 - 15/11/08 20:28
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: 早稲田が勝ちました
早稲田大学が法政大学に勝ちました。「えー!」です。もしかしてみつどもえかな?と思っておりましたので、少しびっくりです。慶応には申し訳ないですが、日大と慶応の試合を見る限り、東の代表はほぼ早稲田ですね。早稲田はよく頑張っていますね。日大に勝って法政にも勝ってですから本当に偉いですね。慶応に勝ったら完全優勝ですね。KGも立命館に勝って甲子園で早稲田と戦いたいです。
管理人より:
関東リーグはルールが違いますので、
本日、法政に勝った早稲田が、
次節、慶応戦の結果に関係なく、
関東代表になることが確定しました。
お名前: アメフトファン - 15/11/08 11:05
おとこのこ or おんなのこ?: おとこのこ おいくつ?: 40
タイトル: 関大戦!
冷や冷やした試合でしたが、結果は完勝!キッキングチームは課題がありましたが、これは再来週までに克服するとして、昨年の最後の最後までどうなるかわからない関大戦に比べると後半はゆったり見る事が出来ました。RB40の橋本君が出てきた時の大きな拍手には感動。苦しいきついリハビリを耐えて精神的に一回りも成長してそうな橋本君は今後の大きな武器になりそうですね。たくさんの関大ディフェンスを引きずって進む姿には胸が熱くなりました。けが人が出たのが心配ですが、次戦は今年の集大成として是非立命を圧倒してほしいです。今年のディフェンスであれば必ず立命のあのRBは止めれるはず。そしてこの2週間悩み苦しみぬくはずの西岡君のキックが決まる事を楽しみにしたいと思います。次戦も長居に駆けつけます!!
お名前: ともやん - 15/11/08 10:05
おとこのこ or おんなのこ?: おとこ
メールアドレス: antonio-82-marimaro@i.softbank.jp
タイトル: 関大戦
昨日の関大戦は、前半、復帰した橋本君を全面に出してゴリゴリとTDを奪い、後半は高松君のオープンランやパスなどマルチオフェンス全開で見事関大ディフェンスを決壊させました。一方で、キッキングでの弱点を関大が洗い出してくれたと思います。昨年より数段パワーアップした立命大をなんとか攻略できるよう2週間良い準備をして下さい。また、応援に行きます。
お名前: サスケⅡ - 15/11/08 09:06
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: ?
タイトル: 橋本君すごいです!甲子園に行きたい!
関大戦行ってきました。RBの40番橋本選手が復帰していました。さすがですね。彼のプレイのはいつも驚かされますが、今回も「オー!」という歓声を何度かあげました。KGのOLと相手のDLの中に封じ込まれたと思ったら、彼だけがその塊の中から出てきてダウン更新となる。また関大のディフェンスに囲まれて一塊になっても倒れない。そして数ヤード進んでしまう。さすがです。スーパー1年生の#39の山口君もすごいですが、あの足腰の強さはまだまだ橋本君にはかなわないですね。今度の立命戦も何が何でも勝って甲子園ボウルに一緒に行きたいです。伊豆君、橋本主将、#10の田中君、#85木下君、RB橋本君#33野々垣君それとOLの皆様、DLの皆様、とにかくみんな様よろしくお願いいたします。
お名前: saka49 - 15/11/08 07:59
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: 関大戦勝ちました。
結果からみれば、ほぼ完勝でした。関大にTD2本は取られるのではないかと予想していましたが、1本で済みました。それにしてもKGのオフェンスもディフェンスも「強い!」という印象は受けないのですがうまいです。それに比べ立命館は「強い!」という印象です。確かに「うまい!」よりも「強い!」に憧れますが、牛若丸と弁慶の戦いのようなもので、あの強い立命館をひらりひらりとかわして勝っていただきたい。ここ何年間は立命館のオフェンスにTⅮどころか点を取られていないように思っていますが(去年はディフェンスに1本とられました)今年は2,3本は取られそうです。でもそれは想定内ということでやっていくしかありません。それ以上の点を取っていただきたい。「勝負は強いものが勝つのではなくて、勝ったものが強いのです」とにかく流れを立命に渡さないように、慎重にしかも大胆に戦っていただきたい。今回の関大戦ではキッキングチームに大きな課題が残りましたが、立命館戦の前で本当によかったです。京大戦と同じように関大戦も多くのことを教えてくれた試合でした。
お名前: saka49 - 15/11/07 07:25
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: いい年です
タイトル: いよいよ今日は関大戦です。応援に行きましょう。
やってきました関大戦です。さてどんな試合をしてくれるのか楽しみです。それに今日はRBの橋本君が試合に出るようです。けがのため長い間リハビリしていたようですが、彼が復帰すれば大きな戦力になることは間違いありません。でもいない間に1年、2年のRBが大きく育ちました。(3年も負けていませんですよ)さてさてどんなチームになっているのか?楽しみです。会場も今年は最高です。みんなで応援して、バックスタンドから(だと思いますが?)背中を押してあげましょう。
お名前: もっち君 - 15/11/05 11:01
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 43歳
タイトル: いいよ佳境ですね!
いよいよ今週の土曜日は関大戦ですね。立命館は結果から言うと簡単に勝ちましたなー。現場で観てましたが、立命館の強さだけが目立つ試合でした。さて、KGファイターズはこの関大とどう戦うかですね。でも結局のところ、KGのもっているものを出して、KGらしい試合をするしかないです。遠くに目標をもって、まず足元から固めていく方法ですね。
それから今年は関大戦をゆったりと観れます。長居での関大戦はあの評判の悪い隣の陸上競技場で何回か観ました。最低です。KGの応援席はバックスタンドなので、ほとんどグランドと同じくらいの高さなので何が起こっているのかわからない。ところが今年はあのでかい競技場に会場を移してくれました。ありがたいです。これでよく見えますなー。とにかく勝ってほしいです。それとくれぐれもけがをしないことをお祈りしております。
お名前: Seven Stars - 15/11/04 17:42
タイトル: 五合目
FIGHTERS'15.は昨年度にも増して若いチームですね。各ゲームで4年生先発は3~5人と数えるほどしかいません。パート毎のサインも下級生が出している可能性もあります(実際のところは知る由もないですが)。攻撃陣中、QB,WR,RBは新スターターが殆どです。パスは荒削りと言うか粗挽きと言うか、今もまだ進化過程にあるようです。
序盤戦からこんなにフレッシュマンが出場するのも記憶にありません。才気溢れるニューフェイスの多いのが見て取れます。2年生も含め勢いがあって、伸び伸びしています。
そんな中、責任が重い4年生は控えメンバーもスタッフも本当に大変なことだと思います。自らプレイで示し、後輩のフォロー・バックアップに努め、心身管理と戦術伝達に勤しみ…。青い旗の下、目標に向かって邁進するのに学年は関係ありませんが、それでもやっぱり、4年生が軸のチームだと思います。目指す場所まで未だ道半ばですが、更なる成長を期待しています。
関西学生リーグ、残り2つも勝ち切って下さい。
お名前: ブーツレッグ - 15/11/03 13:58
おとこのこ or おんなのこ?: 男 おいくつ?: 59秒世代
タイトル: 甲子園ボウル
先日rtvで放送された関学vs近大戦でもお知らせが流れていましたが、GAORAで「甲子園ボウル ~よみがえる名勝負~」として過去の甲子園ボウルの試合映像が放送されるようです。今のところ、第40回から第46回の7試合の放送が決まっており、初回は11/23(月)18:00から第40回の関学vs明治大戦(1985年)が放送されるようです。この試合は、管理人さんが「My Fighters」に書かれている思い出の試合の一つですね。私のような、その後にファンになった者も過去の名試合を観られるなんて嬉しいです。
学生アメフトは、毎年多くの選手が入れ替わるため、一見すると毎年全く異なるチームになるように見えますが、実はプロチームなどよりも伝統が色濃く引き継がれていき、何年経っても「関学らしい」というような試合が存在するということを感じていらっしゃる先輩方も多いと思います。そういう意味で、大変楽しみにしています。
そしてもちろん、今年の関関戦や関立戦も楽しみです。先日の立命大vs関大戦を見ると、やっぱり立命大は立命大ですね。今年も今から心臓が締め付けられるような緊張感を感じてしまいます。新たな伝統の一戦をスタジアムで目に焼き付けたいと思います。
管理人より:
情報ありがとうございます。
家に残っているビデオは
既に画質がかなり劣化してしまっていますので
ありがたい企画です。
GAORAのHPに放送予定が出ておりました。
関学のゲームは以下のとおりです。
'85 vs. 明治 - 11/23(月) 8:00-11:00
'88 vs. 日大 - 12/5(土) 8:00-11:00
'89 vs. 日大 - 12/6(日) 8:00-11:00
'91 vs. 専修 - 12/13(日) 8:00-11:00